将棋ゲーム将皇の特徴を2つ解説【3年の体験を正直にレビュー】
・将皇っていう将棋ゲームの特徴や実力はどんなものなの?
・インストールして後悔したくないから使った事がある人の使用感が気になる。
・具体的なインストール手順は?
⇒本記事ではこんな疑問を解決します。
本記事を書いている私
・将棋歴は8年を超えています。
・将棋の文献書籍を300冊以上読破してきました。
・将棋ゲーム【将皇】を3年使っています。
将棋ゲーム将皇についてまとめています。
将皇が有料のゲームなのか気になり、使ってみるか気になっている方は参考になると思います。
それではどうぞ。。。。
将棋ゲーム【将皇】の特徴2つ解説
-300x200.jpg)
①将皇は初心者レベル~上級者レベルまでOK
②将皇は無料で遊べます。
ではそれぞれ解説します。
①将皇は初心者レベル~上級者レベルまでOK
将皇は将棋を始めたばかりの方から、実力者の方まで満足出来るほどの実力を誇るゲームの1つです。
将皇はレベルが入門⇒Lv0⇒Lv1~Lv5まで存在しており、初心者であればLv0が丁度良いと思います。
最も強いLv5は恐らく初段レベルくらいではないでしょうか?(あくまで私の推測です・・・・)
②将皇は無料で遊べます
将皇はインストール&使用にお金は一切かかりません。
私はこのアプリを3年使っていますが、今まで1円も課金をしたことはありませんし、ゲーム内で課金を促すようなことは1度もありませんでした。
ですので、インストール無料である今なら将皇を使うチャンスではないかと思います。
もし、インストールにお金が必要になって後から後悔するのは嫌ですからね。
将棋ゲーム【将皇】の使用感。【使用歴3年の私がレビューします】
-300x200.jpg)
このゲームを3年使ってみて私が感じた事をそれぞれ以下の様に【良い点】・【悪い点】でまとめておきます。
あなたがインストールするかどうかの参考にしてみてはいかがでしょうか
良い点
私が3年使ってみて感じた良い点は以下の通りです。
・AIのレベルが幅広い⇒初心者~有段者になるまで、ずっと使える
・回線が軽いので途中でフリーズすることが無い。
・操作画面がシンプル。⇒だるい設定もなくだれでも使える。
・【実戦詰将棋】&【勝ち切れ将棋】モードで寄せの練習ができる
その中でも【実戦詰将棋】&【勝ち切れ将棋】モードで終盤の寄せのピンポイント練習が出来るという点は素晴らしいと思います。
それに毎日更新されていくので毎日新しい問題に出会えます1日1問解く習慣を付けると棋力は1段階あがるのではないでしょうか。
悪い点
悪い点は以下の通りです。
通信で対人対局が不可能だという部分はデメリットだと思います。
なぜなら、長年将棋を指しているといつかCPUではなく人間と指してみたいと感じる瞬間が訪れるからです。
なので、その瞬間に将皇では対人対局が出来ないという点が唯一不満に感じる点ではないでしょうか。
【結論】:将皇は非常に優良なゲームです。
結論ですが将皇は非常に優良なゲームだと思います。
もともと100%のゲームなんて存在しません。何かしら欠点はあると思います。
しかし、欠点を補う以上の何かがあれば将皇は将棋ゲームとしての価値があると判断しても良いのではないでしょうか?
ですので、もしあなたが、将皇を実際に使ってみるか迷っているのであれば私は使ってみることをおすすめします。
何より、今なら無料でインストール&使用が出来ますからね。この無料というのも何時までか分かりません。
将棋ゲーム【将皇】の最短インストール手順

結論:リンクを張っておきます。そちらからのインストールが最短かと。
恐らく以下の掲示しているリンクからインストールするのが最短だと思います。
・このサイトを閉じる
・アップルストアを開く
・検索バーに【将皇】と打ち込む
・アップルIDを打ち込む
etc・・・・
中にはこの過程が面倒に感じる方もいらっしゃると思います。
そんな方には、ここまで読んで頂いてお礼に最短でインストール出来る様に、リンクを貼り付けておきます。
手間と時間を無駄にしたくない方はこちらのリンクからどうぞ。。。。。
将棋ゲーム【将皇】の使い方

将棋ゲーム将皇には大きく以下の3つのモードによって使い方の目的が異なります。
①【対局開始】⇒自分の選択したレベルのCPUと対局できる
②【実戦詰将棋】⇒王手をかけ続けることで相手を詰ます練習が出来る
③【勝ち切れ】⇒実際のプロの対局の投了図の続きから指せる。
それぞれ公式の方から詳しい部分を明示してあったのでそちらの方を少々引用指せて頂きます。
①【対局開始】
・手番、手合、コンピュータの強さを選択して対局を開始します。コンピュータの強さは「入門(覚えたて)が一番弱く「LV5」が一番強いモードです。
引用元:将倶ゲーム【将皇】より
②【実戦詰将棋】
・詰将棋風の実戦問題をプレイします。問題の難易度と出題日を選択すると問題が始まります。連続で王手をかけて相手の王を詰ませてください。
引用元:将倶ゲーム【将皇】より
③【勝ち切れ将棋】
・プロ同士で対局した棋譜の投了図を途中から引き継いで最後まで勝ち切るゲームです。コンピュータの強さと出題日を選択すると問題が始まります。プレイヤー側が有利の状態からスタートするので、逆転されないように注意して最後まで勝ち切ってください。
引用元:将倶ゲーム【将皇】より
【結論】:将棋の経験を積みたい方は【対局開始】モードを。
ただ、終盤力だけをとにかく鍛えたい方は【実戦詰将棋】or【勝ち切れ将棋】モードのほうが良いです。
逆に初心者の方であればまずは【対局開始】モードですかね。
将棋には対局に流れがあり、まずはそれぞれの場面でどんな役割を果たすのか知って頂きたいからです。
もちろんいきなりLv5何かは無理ですよ。背伸びせずLv0位から始めましょう。
将棋ゲーム【将皇】で対局する時の注意点

注意点:【待った】を使わないようにしましょう
待ったを使ってしまうと、苦しい局面で最高の1手を思考する癖が付きにくいです。
将棋は対局の中でどうしても不利で苦しい局面に陥る事があります。そんな中で必死に考えて最高の1手を考え出した分実力も上げって行きます。
なので、待ったは極力使わないようにしましょう。
最後に:将棋ゲーム【将皇】は優良アプリです。

最後に今回の記事についてまとめておきます。
・将皇の特徴は2つある
・使用歴3年の私が使用感をレビュー⇒非常に良き
・将皇の最短インストール手順は本記事からどうぞ。
・将皇の使い方は3つあります。
・対局する時の注意点は1つ
【結論】:将皇は非常に優良なアプリだと思います。
絶対にインストールしなさい!何てことは言うつもりありません。
そうすることでいつでもどこでもあなたの好きなタイミングで将棋を指す事が出来ると尾もます。
何事もさいしょの1歩を踏み出さなければ上には上がりませんよ。