将棋ウォーズの達成率とは。0%でどうなる?1つの上げ方と重要な事
こんにちは。今日はなぜか体がきついです(全くの無関係。)
突然ですがあなたは将棋ウォーズの達成率について疑問を抱いた事がありませんか?
私はあまり疑問に持っていませんでした。
しかし将棋ウォーズをしている周りの友人に話を聞くと達成率の上げ方が気になると口にする人が結構いて驚いた経験があります。
そして彼らは達成率と内部レートの関係を全く知らなかったみたいです。何ならそもそも内部レートとは?状態の人も居ました。
そこで本記事ではこんな内容で記事を用意しました。
・将棋ウォーズの達成率とは?
・達成率の上げ方を公開します
・0%になるとどうなるのか紹介
・本当に重要な事は1つだけですよ
では早速ですが行ってみましょう。
将棋ウォーズの達成率とは何か説明します
-300x200.jpg)
達成率の上げ方が知りたい
達成率の上げ方が知りたいと思う方は割と多くいらっしゃるのではないかと思います。
理由は過去の私も気になっていたからです。
具体的に例をあげるとすると。
・達成率を上げる事でどういうメリットが?
・昇級と関係あるらしいけど・・
何て事が気になって居ましたね。
達成率を上げる事に関しては本記事で詳しく紹介しています。ですが将棋ウォーズの昇級とは何か?条件や確実な昇級方法を紹介している記事があります。
ですので昇級についてはそちらの記事をどうぞ。
内部リンク→将棋ウォーズ 昇級
達成率と内部レートの関係性
達成率と内部レートの関係性をご存じですか?
実は将棋ウォーズの内部レートは少々難しいんですよ。
難しいと感じる理由はたった1つです。
多くの方が気になるのではないでしょうか?
関係性を後ほど紹介させて頂きます。
降格するかも・・
中には昇格するかもと疑問を抱いている方もいらっしゃるかも知れませんね。
結論から言いますね。
降格する事はありますよ。
ちゃんと降格する明確な条件があります。
その条件も後ほど紹介させて頂きます。
将棋ウォーズの達成率の上げ方を公開

達成率の上げ方は強い相手に勝つ
達成率の上げ方は強い相手に勝つだけです。
実にシンプルです。
対局相手が強ければ強いほど勝利したときにより多く達成率を上げることが出来るようになっています。
そこで私は実際に試したことがあります。
①達成率を確認して対局相手の強さを最強にする
②対局をしてみて勝利した後に達成率を確認
③達成率を戻して対局相手の強さを最弱にする
④対局をしてみて勝利した後に達成率をまた確認
これを行なった目的は対局相手の強さによって達成率の上がり具合が異なるのか確認する為です。
結果は①~②の過程と③~④の過程では前者の方が達成率が大幅上昇しました。
つまり、、、
対局相手の強さが強ければ強いほど達成率は大きく上昇するという事は間違いないと判断出来る訳です。
実際に試した結果です。
割と信憑性はあるのではないかと思います。
ちなみに達成率は単純ではない
ここまでの話を聞くと達成率を理解したと感じる方もいるでしょう。
達成率はそんな単純ではありませんよ。
なぜか?その理由は意外に知られていないみたいですよ。そこにはたった1つの理由があります。。。。
そしてそこには内部レートとの関係が非常に重要になります。。。
将棋ウォーズの達成率と内部レートが難しい理由は1つ

達成率は幅が違う
たった1つの理由は達成率の幅が違うという事ですね。
本当にこれだけです。ですのでここが理解出れば問題無いです。
具体的にどういう事かというと達成率100%の内の半分が0%~20%を占めています。そして20%~100%がもう半分ですね。
ほら。。意味が分りませんよね?では説明しましょう。それもめっちゃ簡単に(笑)
0% 20% 100%
・・・・・・・・・・・・・・・・・
簡単に説明するならこんな感じです。
ほら、簡単でしょ。
① 0%~20%
達成率の半分はここの割合です。
ここで達成率を上げるのは精神的にきつい部分があると思います。
理由は目に見える様に数値が上がらないからです。まあ完璧にメンタル的な問題なんですけどね。
② 20%~100%
もう半分はこの幅です。
20%まで達成率を上げる事が出来れば簡単に達成率100%までは行きますよ。問題無いです。
目に見えて達成率がどんどん上がっているのでやりがいが出てきます。ですのでメンタル的にダメージを受けくい印象を受けています。
アプリの公式説明書きでも記載
達成率については0%から20%の間と、20%から100%の間で、見た目の上昇率が異なります。
一言で説明すると、2級の100%=1級の20%=初段の0%となります。
例えば、初段の0%の状況では降級と同義のため、実際の内部の棋力は1級の20%と同様です。
逆に2級の100%となると昇級するため、1級の20%と同様となります。
よって、2級の0%から20%に復帰するのは、昇級することと同一のレーティング上昇が必要になり、0%から10%に上がるのは、20%の状況で60%まで上昇するのと同じレーティング上昇となります。※画面の表示上では、0~20%は達成率が増減しにくく、21%から増減しやすくなります。(実際はどちらも公平です)
達成率が0%から勝っても上がらない場合、0%以下のレーティングになっているためです。見た目の達成率は上昇しませんが、内部のレーティングは上昇しています。引用元:将棋ウォーズアプリより
上記は将棋ウォーズアプリから公式に記載されている情報です。
要約すると。。
・0%~20&及び20%~100%は同じ幅だけど見え方が違うよ。
という事が記載してあります。
公式でも発表しているのでほぼ間違いない情報として捉えていただいて問題無いですよね。
将棋ウォーズの達成率が0%で降格かも

達成率0%=降格ではない
達成率0%=降格という訳ではあえりません。
達成率0%で降格しないならいつするの?
と疑問を持ちませんか?少なくとも過去の私は達成率0%で降格しないとい点が気がかりで仕方なかったですね。
しかし、達成率は降格に関係あります。ここで言いたいことは
・達成率は降格とは関係している
・しかし、達成率0%は絶対降格する訳では無い
という事です。
ここが重要ですよ。意外に分っていない方が多いかもですね。
この当たりを詳しく解説させて頂きますね。
降格には2つの条件があるから
将棋ウォーズでは降格には2つの条件があります。
そのランクにおいて
・達成率が0%以下
・対局の敗戦数が500敗以上
上記の2つの条件が揃った時に初めて降格する事になります。
ですが、、降格する事はほとんど無いと思います。
理由はそもそも500敗もする事が普通はあり得ないと思うからです。
これはあくまでそのランクにて2つの条件が揃った時に降格してしまいます。私は1つのランクにて500敗した事なんてありませんよ。
更に私の周りにも全く居ないですね。
ですので基本的に降格する事は気にする必要ないと思いますよ。
将棋ウォーズの達成率を上げるにはモチベーションが重要

達成率は上げるには気持ちが1番だと思う
将棋ウォーズで達成率を上げる為に本当に必要な事は気気持ち持ちだと思います。
達成率を上げるには結局は数を重ねて達成率を確認するしかないからです。つまりそもそも他に達成率を上げ方は存在しないんですよ。
ですが多くの方が達成率を簡単に上げようとして色々模索している様ですね。
他の方法は存在しないのに。。存在しないものを探しても見つかるわけないですよね?
そして気持ちが折れて達成率を上げる事を諦めてしまう。みたいです。
そこでこつこつ達成率を上げるには絶対に折れないメンタル(=気持ち)が必要不可欠になるわけですよ。
だからこそ気持ちが一番重要だと思うんですよね。
最後に
今回は将棋ウォーズの達成率について紹介させて頂きました。
達成率を上昇させる事が出来ればどんどん昇級しのでより強い方との対局が実現可能になりますよ。
私は実際にレベルが高い方との対局を楽しみにしていますし、本当に楽しいんですよね。
ぜひ貴方も体感してみてください。