城ドラのアビリティとは?おすすめな3つの条件を大公開!
あなたは城ドラのアビリティについて疑問を抱いたことはありませんか??
城ドラを始めた頃はアビリティとは?と感じていました!
そして、アビリティのつけ方が全く分からず正しいアビリティの条件が知りたくて困っていたんですよね。。。
だって城ドラのアビリティはドラゴンメダルが必要になったり、キーンが必要になったり条件が複雑 な部分がありますもん!!
それにアビリティを開放させることで絶大な効果を得ることが出来ますよ!
そしてある程度アビリティのつけ方の条件が分かった後は最強アビリティランキングがとても気になってどんどん疑問が膨らんでいっていました!
そこで!城ドラのアビリティに関する疑問を解決させて頂きたいと思います!
本記事の内容!

城ドラのアビリティについて!
・そもそもアビリティとは何?
・つけ方や条件は?
・最強アビリティを持つおすすめキャラは?
・どんな効果があるの?
[the_ad id=”948″]
城ドラのアビリティとは?4つの効果がある!

まずそもそも城ドラのアビリティとは?と疑問を抱く方も多いと思います!
城ドラのアビリティは基本的に4つの効果があるという事が確認されています!
個人的にな使用感では全ての効果が優秀に感じました!
その効果は以下の4つです!
- ステータスが上昇
- スキルを強化
- 戦闘時の召喚コストを減少
- 戦闘時の召喚数を上昇
全ての効果が優秀に感じた理由は戦闘時に直接関わる効果だからです!
具体的にどの様な事なのかそれぞれの効果を紹介していきましょう!
効果① ステータスが上昇
-300x200.jpg)
まず城ドラのアビリティを開放させる事で得られる効果の1つ目はステータスがを上昇させる事が出来ます!
そこであなたは何か気になる事はありませんか??
私は最初城ドラにおいてアビリティを開放させる事でステータスを上昇させる効果があると知った時どのキャラがおすすめなのか?という事です!
だってステータスが上昇するキャラの中でおすすめキャラのアビリティを開放させた方が効果的になるのではないかと思ったんですよね・・
そこで私はアビリティ開放でステータスが上昇するキャラを複数体使ってみました!!
すると!私は1つ感じた事があるんですよね・・・
それは召喚数が多いキャラがおすすめだという事です!
正確には召喚数が少ないキャラの場合は効果的では無いという方が正しいですね(笑)
召喚数が多いとかけ算方式でダメージを与える事が可能になるからです!
例えば
- 召喚数が3体がステータス上昇
- 召喚数が10体がステータス上昇
上記の例を考えると結果的に後者の方が多くのダメージを与える事ができます!
つまりこれはかけ算の理屈と同じなのではないかと考えられると思いませんか?!
だからこそステータス上昇の場合は召喚数が多いキャラが良いと考えられます!
効果② スキルを強化

城ドラにおいてアビリティの効果の2つ目はスキル強化です!
個人的にはアビリティを開発させる事で最大の効果が得られるのではないかと思います!
基本的には大型キャラが得意なキャラがおすすめなのではないでしょうか?
理由は大型キャラにはスキルが効果的だからです!
では一体どうして大型キャラ相手にはスキルが効果的なのだと思いますか??
その理由を最初に知った時は本当に納得して感心してしまったんですよね!あなたはその理由が分かりますか??
その理由は大型キャラは基本的にステータスが高い傾向にあるからです!
基本的なステータスでは勝ち目が少ない大型キャラ相手にどこで差をつけるかというとスキルで差を付ける必要があります!
そして付加価値として状態異常も持ち合わせていると更に優秀なのではないかと思うんですよね・・・
もちろん!状態異常も大型キャラに耐性がある場合だと最高なのではないでしょうか?
だからこそ大型キャラを得意とするキャラがおすすめ出来るんですよ!
効果③ 戦闘時の召喚コストを減少
-300x225.jpg)
城ドラのアビリティの効果3つ目は戦闘時の召喚コスト減少です!
あなたはこの効果についてどのように感じますか??
他のサイトやネットの記事では非情に優秀と記載していたりする事が多い様な印象を受けます。
しかし!私は重要度は低いというのが正直な意見なんですよね・・・
理由は、召還コスト減少というアビリティを実際に開発させてみた時に効果が薄いと感じたからなんです!!
例えば!!
キラービーというキャラはご存じですか??キラービーはアビリティを開発させる事で召喚コスト-1にする事が出来ます!!
そしてキラービーの場合は戦闘時に戦上に召喚させる事が可能な召喚数は5体までになっています。
つまり1回の戦闘中にコストを5抑える事になると考えられますよね??
『コストを5抑えるって優秀じゃん!!』
確かに聞こえは良いですよね?私も最初はその様に感じました。
ですがこれってコストを5つ制限しているだけで間違ってもコストを5つ貰う訳では無いですよね!!
つまり、使いたい時に使えないという事なんです!
あくまで制限しているだけなんです!!
そう考えるとあまり効果無いように思えて仕方ないんですよね・・・
だからこそ重要度は低いと考える事が出来きました!!
効果④ 戦闘時の召喚数を上昇

城ドラのアビリティの効果4つ目は戦闘時の召喚数上昇です!
このアビリティは優秀ですね(笑)
特に『あと1体キャラを頌召喚させる事が出来れば!』
と感じる事は過去にも何度もありました・・・
実際に私と同じように感じた事がある方は少なく無いと思います!!
特に個人的には元々使い勝手が良いと感じているキャラが存在すればそのキャラが出来ればオススメですよ!
理由は使い勝手が悪いと感じるキャラより圧倒的に効果が実感しやすい様に思うからです!
基本的には上記の4つが城ドラでアビリティを開発させる事で得られる効果です!
多少の差はあるけれどもどれもそれなりに優秀なものばかりだと思うのですがあなたどのように感じました??
そんな優秀なアビリティは一体どの様につけるのか具体的なアビリティのつけ方が気になると思います!
次では城ドラにおいてアビリティつけ方の条件を一覧で紹介していきましょう!
[the_ad id=”948″]
城ドラのアビリティ付け方3つの条件一覧

アビリティLv1時の開発条件
表1 アビリティLv1時の開放条件一覧
アビリティLv | 城Lv | 研究所LV | 訓練士Lv | キャラLv |
1 | 35 | 11 | 10 | 30 |
表1にはアビリティLv1の時の開発条件を現したものになります!
そしてアビリティLv1はリーダー以外時に発動するという特徴があります!
表1を参照してみて私は最初の壁は割と高いという印象を受けたんですよね・・・・
中にはあまり壁の高さを感じないとい方もいらっしゃると思います!
壁の高さを感じた理由は城レベルを上げる事が困難だという点があるからです!
特に城ドラを始めてから間もない初心者からするといきなり城レベル35と聞くと絶望感に襲われる事になるかねません・・・
しかし課金が出来ればそこまで苦労する事なく城レベルを上昇させる事は容易だと思いますよ!
アビリティLv2時の開発条件
表2 アビリティLv2時の開放条件一覧
アビリティLV | 城Lv | 研究所LV | 訓練士V | キャラLV |
2 | 42 | 12 | 11 | 31 |
表2はアビリティLv2の時の開発条件を現したものになります!
アビリティLv2はサブリーダー時に発動するという特徴があります!
私の体験談だと最も簡単に条件を満たせる様に感じました!
何故なら既にアビリティLv1の条件を満たしているので0からのスタートでは無いからです!
ある程度基礎が備わっているので条件を満たすためになやるべき事を効率的に行う事が出来ると考えられると思います!
ですのでアビリティLv1の条件を開発させる時より苦労はあまり感じなかったんですよね・・・
だからこそ最も簡単に条件を満たせるのではないかと思います!
アビリティLv3時の開発条件
表3 アビリティLv3時の開放条件一覧
アビリティLV | 城レベル | 研究所LV | 訓練士LV | キャラLV |
3 | 45 | 13 | 11 | 32 |
表3はアビリティLv3の時の開発条件を示したものになります!
アビリティLv3はリーダー時に発動するという特徴があります!
アビリティLv3は使い勝手が悪いという印象を受けました1
何故だか予測がつきますか??
その訳はリーダーでないと発動しないからです!
先程の説明と少々重複している部分があって申し訳ないです(笑)
やはり発動させる為に必要な部分が少々難があるという点は使い勝手において評価点が下がってしまう様に感じます。
特に使い勝手の評価が下がったと感じた時があるんですよね・・・・
それは他にリーダーにしたいキャラが存在する時です!
リーダーは戦闘において1体しか準備させる事が出来ません!
ですからアビリティLv3は非常に使い勝手が悪いと考えられる事が出来ます!
個人的に気になるキャラが存在しましたのでそれらは城ドラの最強大型キャラランキングが3分で理解出来る様にまとめています!
以上が具体的なアビリティのつけ方条件一覧でした!!
それぞれのアビリティLvによって条件が異なるという事がお分かり頂けたのではないかと思います!
ではアビリティのつけ方が分ったら最強アビリティが気になると思います!
そこで次は最強城ドラの最強アビリティランキングを紹介させて頂きます!
城ドラの最強アビリティを持つ最新おすすめキャラランキング

城ドラの最強アビリティランキングが気になる方は多いと思います!!!
上記の画像は城ドラが公式にゲーム内で発表したランキングです!
ですので信憑性は非常に高いデータになっていますよ!
1位 スケルトン
【完】カンスト3体目は骨#城ドラ #スケルトン pic.twitter.com/AkzfgeVYno
— 大万@朧 城ドラ ブロスタ (@daiman_oboro) April 3, 2019
今回の最強アビリティランキングで1位のキャラはスケルトンです!
今回のランキングでスケルトンが栄えある1位に輝いた事は非常に納得とだと感じました!!
きっと私だけでは無いと思います(笑)実際にも多くの方からの支持もとっているわけですし。
ただ過去にバランス調整で弱体化が施されてしまいました!!
知った時は本当に驚愕でした!!
理由は自分が非常に多くの場面で使用していたからです!!
ですので最初は本当に落ち込んでいたんですよね・・・そんな状態でいざ使ってみたら。。。
弱体化率低くない?と心の底から感じました!!
そこでゲーム内で記載していた注意書きに着目してみると下記のように書かれていました!
〈調整前〉
移動速度が大きくアップし、防御力、HPが大きくアップする
↓
〈調整後〉
移動速度が大きくアップし、防御力、HPがアップする
引用元:城ドラのゲーム内説明書きより
上記の説明書きからあなたはどのように感じましたか??
ほとんど弱体化されていないと思った方も多いいのではないでしょうか(笑)
だって防御力とHPの上昇率が変わった以外は同じですからね!!
2位 魔法使い
いよいよ環境破壊が始まる!?
超極みの魔法使いで城ドラ界に殴り込みや(๑˃̵ᴗ˂̵)
おれ、間違ってるのかなぁ💦 pic.twitter.com/Ryhx6oMpij— アムねん (@amunen1129) April 11, 2018
魔法使いが2位になっているちという事実は意外だった様に感じました!
あなたは魔法使いのアビリティについてどの様な印象をお持ちですか??
もちろん感じ方は人それぞれですよね!!
一個人の意見なのですが、魔法使いのアビリティについて優秀と思った事が無いんですよね・・・
3位 ゾンビ
個人的には最大の驚きでした!!
しかし実際のランキングとは異なっていたので自分の予測が外れて少々悲しい・・・
私が最大の驚きを感じた理由は最強アビリティランキングはゾンビが断トツ1位だと予測していたからです!!
これは完全に個人の使用感からの意見になってしまうのですがオンライン対戦で相手にゾンビが存在すると大型キャラでの対応が必要になる事が多くなることが多いんですよね・・
そしてその度に『中型キャラに相手に大型キャラを使うとコスパ悪いな~』と感じてしまいます!
だってそのぶん相手はコストを抑えて戦えている訳なので戦況は不利になってしまう様に思って仕方がありません!!
つまり自分の手元にいれば戦況を有利に運べると私は考えたんですよ!!
だからこそゾンビが1位だと予測していたんですよね!!
まぁ、予測は外れてしまいましたけど(笑)
[the_ad id=”948″]
城ドラのアビリティを付ける為に必要なものは?
-300x199.jpg)
① ドラゴンメダルはキャラにより異なる
小型・中型キャラの場合
表4 小型・中型キャラのドラゴンメダル数
アビリティLv | ドラゴンメダル数(枚) |
1 | 300 |
2 | 100 |
3 | 200 |
表4は城ドラでアビリティをつける際に小型・中型のキャラに必要となるドラゴンメダルの枚数をそれぞれのアビリティLv別に現したものになります!!
大型キャラの場合
表5 大型キャラのドラゴンメダル数
アビリティLv | ドラゴンメダル数(枚) |
1 | 400 |
2 | 200 |
3 | 300 |
表5は城ドラでアビリティをつける際に大型のキャラに必要となるドラゴンメダルの枚数をそれぞれのアビリティLv別に現したものになります!!
全キャラアビリティLv2の時が何故が一番少ない
表4と表5をご覧になって何か感じた事がありませんか??
少なくとも私はありました!!だってそれだけ明らかに目がとまる所があるように思えます(笑)
というより私以外にもあなたを含む99%の方が同感しているのではないかと思います!!
それは。。。
アビリティ開発時に必要なドラゴンメダルの枚数に関して何故かLv2の時が最小枚数になっているという事です!
表4や表5を目にした瞬間に何か間違えたのかな??と感じてしまいました(笑)
そこできになったので理由を調べてみたのですが見つかりませんでした・・・
一体何故なのかは製作所以外は誰も知らないのでしょう。。
② キーンは20万・うまPは2000の一律
表6 アビリティをつける際に必要なキーン
アビリティLv | 必要キーン | |
小型・中型 | 大型 | |
1Lv | 20万 | 20万 |
2Lv | 20万 | 20万 |
3Lv | 20万 | 20万 |
表7 アビリティをつける際に必要なうまP
アビリティLv | 必要うまP | |
小型・中型 | 大型 | |
1Lv | 2000 | 2000 |
2Lv | 2000 | 2000 |
3Lv | 2000 | 2000 |
表6は城ドラでアビリティをつける際に必要となるキーンの数量をそれぞれのアビリティLv別に現したもの!
表7は城ドラでアビリティをつける際に必要となるうまPの数量をそれぞれのアビリティLv別に現したものになります!!
何故でしょうか??
ドラゴンメダルの場合は、アビリティ開発時に必要な数量が異なっていましたがキーン・うまPは全て一律のようです!!
先程の表4と表5を見て頂ければお分かりだと思いますがアビリティをつける際にドラゴンメダルは枚数にばらつきがあったのに
キーン及びうまPは一律なのでしょう??
どうせならドラゴンメダルも一律の数量にして頂きたいと思いました(笑)
理由はただ1つ。。
分かりやすいからです。
[the_ad id=”948″]
城ドラにアビリティは重複に注意!

城ドラのアビリティを開発させてから多くの方が疑問に感じているようです!!
実は城ドラのアビリティは重複するようになっているんですよ!!
ちなみに私も最初は知りませんでした(笑)
最後に
今回は城ドラのアビリティについて紹介させて頂きました!!
城ドラのアビリティについて疑問を解決させることが出来たでしょうか??
本記事を熟読して頂ければきっと悩みや気になっていた事が解決出来たのではないでしょうか??
最後まで読んで頂きありがとうございました!!
[the_ad id=”948″]