マスカラの塗り方のコツを初心者でも分かりやすく紹介!
皆さんは初めて会った人のどの部分に目が行きますか??恐らく多くの方が目元ではないですか??そこで、殆どの女性の方はメイク時にマスカラを使って目元の印象をつけていると思います!!
しかし、中にはメイクが苦手で、マスカラの塗り方が分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
初心者の方であればマスカラの塗り方のコツが分からなかったり、マスカラの塗り方が分かっていてもすぐダマになってしまって綺麗にメイクが出来ない方も多いと思います!!
更に、初心者以外の方でも一重・奥二重であったり、ビューラーなしで綺麗に作りたいと思っていたりする事が理由で、なかなか綺麗に作ることが出来ないと感じている方も多いのでは無いのでしょうか??
そこで!!メイク時にマスカラの塗り方が分からない初心者の方には勿論、
元々一重・奥二重であったり、ビューラーなしでが原因で綺麗にメイクが出来ない方でもぱっちり綺麗にメイクが出来るマスカラの塗り方を紹介させて頂きます!!
マスカラの塗り方
初心者
初心者の方にはまず基本的なマスカラの塗り方をご紹介させていただきます!
(0)
まずは正しいビューラーやマスカラコーム、ブラシ等のアイテムを正しく選択する事が非常に重要です!!最初は初心者の方は難しいと思いますが、マスカラの塗り方のコツの前にしっかりとこの様な下準備を行なう必要があります!
何故なら、そうしないとダマが現れたり、カールキープを行なう事が出来ないからです!!
勿論、アイテムは他にもありますがまずはビューラー・マスカラコーム・ブラシの3点は最低限そろえておきましょう!
いくら正しいマスカラの塗り方を覚えてメイク時に実践してみてもなかなか綺麗に仕上がらない方はまずは下準備から見直してみて下さい!!
(1)
マスカラを塗る前に先にビューラーでまつげを上に持ち上げておき、ブラシを使ってそのまつ毛を均等にばらすイメージで梳かしていきます!
この時、ビューラーでカールをかけた方向と逆方向に梳かさない事とまつ毛を均等に梳かすという事が非大事なポイントです!!
何故なら、そうしないとカールキープ力が落ちてしまい、時間の経過と共にせっかくメイクして作ったまつげの形を崩してしまうからです!
更に、まつ毛を均等に梳かすという事も非常に大事なポイントです!
その理由は、均等に梳かす事でマスカラを塗った後にまつ毛が束になる事を防ぎ、仕上がりに影響がでるからです!!
(2)
マスカラを塗っていく際はまず、ブラシに付着している余分な量のマスカラをしかっりとオフにする事が重要です!!
何故なら、余分なマスカラ分があると上手くマスカラがまつ毛に馴染まず、それが原因でメイク完成後にダマが出来てしまうからです!!
特に、ブラシの先の方が比較的に余分なマスカラ分がたまりやすい傾向にあるのでブラシの先の方はしっかりとティッシュで余分なマスカラ分をオフしておきましょう!!
(3)
マスカラの塗り方のコツはまつ毛の根元からブラシを入れ、根元にしっかりとマスカラを付着させる事が大切になります!!
理由は、まつ毛の中央付近や先端部分にマスカラを付着させすぎると、その重さが原因でまつ毛の形をキープさせる事が出来なくなってしまうからです!!
(4)
最初はまつ毛の中央部分からマスカラを塗り、その後に目頭・目尻という順番に塗っていきます!
塗る際は、ブラシをまつ毛の根元に入れたらそこからジグザグを描く様なイメメージでブラシを左右に振りながらまつ毛を上に持ち上げてマスカラをしっかりとまつ毛に付着させていきます!!
そうすることで、根元はしっかりマスカラが付着しているので根元が太く、毛先は細いナチュラルなまつ毛になります!!
(5)
ある程度塗ったら次は重ね塗りを行い好みのまつ毛を作ります!具体的に説明すると、
長さを出したい時・目頭や目尻の細かな部分を塗りたい時などはブラシを縦に入れて塗り込んでみたり、又、もっとまつ毛を太くしたい時や、根元をさせたい時などはブラシを横に入れて塗り込んだりして理想形のまつ毛に近づけるという事です!
特に、キワは細かな部分になるので少々難しいですが、先程説明した様にブラシを縦に入れたり、それでも困難であれば細かな部分を塗る用のブラシで塗るという手段も良いと思います!!
(6)
マスカラを塗り終わったら最後にマスカラコームを使いダマを除去していきます!
マスカラの種類によってはダマが出来やすい物も存在するので、最善の対策を行なっても時にはダマが現れてしまう事もあります!
基本的にまつ毛の上からマスカラコームを使っ梳かしますが、目頭や目尻のキワの部分は意外に難しかったりするのでその様な際はまつ毛の下から梳かしていきます!
一重・奥二重
一重・奥二重の方は、マスカラの塗り方よりもビューラーの使い方やアイシャドウ、アイラインなどを工夫する事がポイントになります!!
そこで、マスカラの塗り方よりその部分以外のアイメイクのやり方を紹介させていただきます!
(0)
ビューラーをドライヤーなどで少し温めて、根元部分と中間部分とで分けてカールさせるが重要です!
ビューラーを温める事でまつ毛に形を付けやすくなり、カールキープ力が上がります!その結果時間の経過と共にまつ毛の形が崩れる事を防ぐ事につながります!!
更に、一重や奥二重の方はまつ毛の中間部分にまぶたが掛かってしまう事が原因で、まつが下がってきてしまい長さが足りなくなってしまう事が多々あります!
そこで、毛まつ毛の根元部分と中間部分とでカールを行なうことで、マスカラで長さを出しやすくします!
目安的に、まつ毛の根元部分は4~5割程度、中間部分は5~6割程度の力でカールを行なうのが理想的です!!
(1)
瞼をスッキリ見せるためにアイラインを太く、締まって見えるような色で引いていきます!!
ラインが細いと目を開けたときに瞼に隠れてしまい、ラインが見えにくくなってしまうので、スッキリ見せる事が難しくなってします!!
又、色もスッキリ見せる為にブルー系や赤茶系の色がオススメです!!
(2)
ブラシをオフしたら、まつ毛の中間部分をメインに数秒ほど固定させておき、その後根元から1塗り程塗ります!
あまり塗りすぎると重さで逆効果なので注意が必要です!
(3)
ホットビューラーで整えた後ブラシを縦に入れて毛先を綺麗にしていきます!
ビューラーなし
一応紹介させて頂きますがビューラーなしのアイメイクはあまりオススメはしません!!
理由はメリットがあまり無いからです!少し手間と時間がかからない以外は特にメリットは有りませんし、むしろその少しの手間以上の効果を発揮してくれます!!
(0)
マスカラの塗り方の手順は基本的に同じですが、異なる点は、カールを自分の指で作ると言う点です!
これ以外は今まで紹介した手順でマスカラを塗ります!!
(1)
カールの際に指の腹の部分でカールを作りますが、この時に自分の体温を使って行なう意識をもってカールを作ります!!
まつ毛は温める事で形が付けやすいと説明したことは覚えていますか??ビューラーを使わない際はその役割を自分の指と体温で補ってるのです!!
それ以外は特に異なる点は無いので、後は自分が初心者なのか、一重・奥二重なのかでマスカラの塗り方を検討してみてください!
最後に
マスカラの塗り方はその人によってそれぞれです!!目はその人の第一印象にも大きく関わるので多くの方は気になっていることだったのではないかと思いました!
その為、初心者の方や一重・奥二重の方も参考にしていただけれ幸いです!
最後までありがとうございました!